百年飲んでもおいしい・茶

天然力茶

恵まれた風土に育まれた原料群(三十三種類の薬草)

「天然力茶」を自信を持っておすすめできるのも、高品質の原料が健康茶としての役割を十分にはっきしているからに他なりません。原料はすべて、豊かな自然条件に恵まれた産地から取り寄せ、しかも厳選したものだけを使用しています。百年のんでもあきが来ないお茶です。〜百年〜お茶〜
コフキサルノコシカケ バンザクロの実・葉
サルノコシカケ科
広葉樹の枯れ木に生える硬質の多年生のキノコ。傘の上面は茶色で、下面は白粉が付着しているのでコフキと呼ばれる。
フトモモ科
グアバまたは、蕃果ともいう。台湾ではパーラー茶として、お茶の代用にもする。
杜仲葉 ドクダミ
中国産トチュウ科落葉樹
サポニン、グッタベルカを含み、芳香美味なお茶として好評。
ドクダミ科
独特の臭いのある精油成分を含み、陰地に繁茂する。白い花のよう見えるのは総包である。
ハトムギ クコの実・葉
イネ科の一年草
良質の蛋白質、脂肪、ビタミン類、ミネラルを含み、栄養価も高い。
ナス科
葉は蛋白質、ルチン、ビタミンB類、C、を含む。実はアルカロイドリノールサンを含む。
ヤマノイモ ひじき
ヤマノイモ科
ねばねばの成分はムチンと呼ばれる蛋白質で、消化酵素も豊富。値茎の皮を除き、蒸して乾燥させたものを使用
ホンダワラ科
海藻の中でカルシウム、鉄分の含有率はトップ。最高のアルカリ性食品。
桑の葉 そば
クワ科の落葉高木
中国原産のトウグワが養蚕の目的で普及。葉が昔から神仙葉と呼ばれて愛飲されていた。
タデ科
主成分はデンプン質だが、他の穀類より蛋白質が多くビタミンB1、B2、ルチンを含んでいる。
ハブ茶 クマザサ
マメ科の一年草エビスグサの種子
アントラキノン類を含んでおり、香ばしく健康茶として広く愛飲されている。
イネ科のササの一品種
豊富な葉緑素とともに食品を長持ちさせる効果のある安息香酸やバンフォリンを含む。
甘草 カミツレ
マメ科の多年草
グルチルリチンを含み、甘味料として利用されている。
キク科
ヨーロッパ原産の越年草で、小花頭をカミツレティーとして愛飲される。
シイタケ オオバコ
キシメジ科
必須栄養素のほかビタミンB12 、D2 レンチナンを含み、食品中の佳品と賞される。
オオバコ科
人のよく歩くところに生え、葉が大きく広いので大葉子と呼ばれる。アウクビン、種子には粘液質のプランタザンを含む。
ベニバナ ギムネマ・シルベスタ
キク科の一年草
紅色の染料、顔料として利用され、種子からとれる油はリノール酸が多く、人気が高い。
ガガイモ科
インドの民間茶でこの名の意味は「砂糖を破壊するもの」。抽出されたギムネマ酸はダイエット食品に利用され人気が高い。
根昆布 あまちゃづる
コンブ科
マコンブ、クロメなどの根の部分で水溶性繊維アルギン酸、ミネラル、ヨードの豊庫となっている。
ウリ科
高麗人参に含まれるサポニンが抽出されて以来、健康茶としても愛飲されている。
サンザシ ナルコユリ
バラ科
中国原産で庭園栽植されている落葉低木。果実はクウェルセチン、消化酵素、ビタミンC等を含む。
ユリの多年草
根・茎には甘味があり、小林一茶は健康酒として愛飲したという。
ビワの葉 ナツメ
バラ科の常緑高木
アミグダリン(ビタミンB17)を含み、古くから中国で利用されている。
クロウメモドキ科
糖質、粘液質を多量に含んでいる。
スイカズラ カワラケツメイ
スイカズラ科
花には密があり、子供が吸い出して食べたところからこの名前がある。花も葉茎も健康茶に利用されている。
マメ科の一年草
主に東北地方以南に分布している。
クマヤナギ カキドオシ
クロウメモドキ科
つる性の落葉低木で、北は北海道、南は沖縄までと、全国各地に広く自生している。
シソ科
憂性の多年性草本。別名カントリソウともいう。精油成分を含み芳香があり味はやや苦い。
タラノキの葉 タンポポの根
ウコギ科の落葉低木
山菜の王者として若芽が珍重されている。
キク科
聖書に「ビターハーブ」の名でのっており、古くから食用として利用されている。
■ご注文はこちらからどうぞ■


■天然力茶(30袋・ティーパック入り) 1箱 2,625円(税込み)
   購入数

 





 HOMEへ戻る